Thursday, 12 July 2012

またあいましょう

昨日はブログを通して知り合ったyoyottoさんのおたくにお邪魔して来ました。今月ドイツにお引越ししてしまいます。せっかくお知り合いになれた数少ない日本人の方なのにさびしいです。

ドイツにいつか行ってみたいな。
そしてやさしいyoyottoさん、かわいい点子ちゃんとアン子ちゃんにまたあえますように!



応援ありがとう☆
にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ
にほんブログ村

子育てスタイルに参加中♪

Wednesday, 11 July 2012

娘公開

先月6日に生まれた娘です。おとといから直接授乳できるようになりました。飲める量も増えて、すくすく育って早く退院できるのを心待ちにしています。

若すぎドクター

未熟児のICUに入れるのは両親と粗両親、12歳以上の兄弟のみ。なのでハルオミはまだガラス越しにしか妹を見てません。
とにかく早く大きくなってくれるよう、私もより多く搾乳できるようによく食べよく水を飲んでます。



応援ありがとう☆
にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ
にほんブログ村

子育てスタイルに参加中♪

Saturday, 7 July 2012

おまし

今日は雨が降ったり止んだり変な天気でした。

最近おうち遊びが多くて持て余し気味?

私の体力が回復してきたし徐々に外遊びもまた増やしてあげよう。

おしまいのことを「おまし」と言います。



応援ありがとう☆
にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ
にほんブログ村

子育てスタイルに参加中♪

Wednesday, 4 July 2012

徐々に回復中

ブログ更新がずっとできずにいましたが、まさに寝耳に水の早産から少しずつ回復しています。産後はあまり抱っこしたり、動いたりしないほうがいいということなので、この一ヶ月レスターに育児や買い物、料理までもだいぶ手伝ってもらっていました。産後にいい漢方のスープも作ってくれたり、夫のいたわりに感謝しています。

久しぶりにいつもの公園にハルオミを遊ばせに行くのについて行きました。お友達のヘルメットを被るハルオミ。

先週はプールでJJと遊んだりも。

みんな元気でやっています。

あと2〜3週間で娘がようやくうちに帰ってこれるようです。産んだのに一緒にいないという変な感覚ももうすぐ終わり、夜中の授乳などでまたしばらく寝不足になるでしょうから、今のうちによく寝ておかなくては。
また義母もトロントから手伝いに来てくれるので、それまでに必要なものをいろいろ買っておこう。



応援ありがとう☆
にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ
にほんブログ村

子育てスタイルに参加中♪

Saturday, 23 June 2012

電車の切符

身長が90センチになったら切符を買わないといけないそうです。2歳過ぎごろにはもう切符が必要?日本では小学生以下は無料とかだったと思いましたが。



応援ありがとう☆
にほんブログ村 マタニティーブログ 海外出産へ
にほんブログ村

子育てスタイルに参加中♪

Saturday, 16 June 2012

最近のハルオミ

おしゃべりがどんどん上手になってきています。

仲間入りした語彙は
Yes
Apple
Juice
はい
ネッツ(猫とCatsが混ざって?)
でんわ

かして
ねー(私の相づちの真似)
など。
勝手にどんどん行きたい方向へ行ってしまうので、なかなかうちに帰れなかったり。
近所のお兄ちゃんのスケボーに乗らせてもらいました。基本的にタイヤのあるものが大好き。
一人で読書タイム。
ダディのペイントのお手伝い。
ご飯のパックをひとつテーブルから取って床に落としてしまいました。気づかずにおしゃべりに夢中になってた私たち大人も悪かったのですが。

Friday, 15 June 2012

金星が太陽面通過の日

先週6月6日、予定よりも約6週間ほど早く女の赤ちゃんを緊急出産しました。
その日は朝から何だかお腹がずいぶん下に下がってるような気がしていたのですが、いつも通り家事をしたり用事を済ませたりしていました。
それが夕方になって限りなく陣痛に近いお腹の痛みが出てきたので、病院に電話したらすぐ来るようにとのこと。レスターが帰ってくるのを待って家族三人で病院に向かいました。
医者にチェックしてもらったらやはり陣痛で、陣痛止めの飲み薬をもらうも効かず、痛みは増していきました。眠くてぐずり出したハルオミを連れてレスターに先にうちに帰ってもらい、しばらく経ったと思ったらまさかの破水、それから医者が来て子宮口をチェック、看護師やら何やらがもう続々と部屋になだれ込んできたと思ったらもうそのまま緊急分娩となりました。心の準備も何もできていなかったので、「いきんで!」とか言われたときはもうそれはそれはパニック状態でした。しかし赤ちゃんが出たかってるんだから産んでやるしかないと腹を決め、数回いきんだ後、何とか無事に生まれてきてくれました。
赤ちゃんの体重が少ないので、出産直後から病院のICUでお世話してもらっています。搾乳した母乳を持って病院通い、手洗い消毒後手袋、エプロン、マスクを付けてやっと赤ちゃんに会えますが、今はそっとなでなでできるくらいです。普通に抱っこできるのが待ち遠しいですが、赤ちゃんもがんばっているのだから私も今のうちに体力を回復して赤ちゃん退院に備えようと思います。